専門医が直接指導する、
児童発達支援
療育の国際的な指導者資格、QBAを取得した医師が指導する事業所です。
科学的根拠に基づく介入を、お子さんの日常に取り入れ、行動・ことば・集団参加の成長を一貫してサポートします。
誰もが安心できる“医療連携型ABA支援”を提供しております。

エビデンスに基づいた療育を、
全ての子に。
chou chouのセラピストは全員がABAの有資格者です。
このようなサービスは本来高額になりがちですが、児童発達支援の仕組み(受給者証)を活用することで家庭の負担が少なくご利用いただけます。
(同等他社サービスとの比較は表をご覧ください)
項目 | 他社サービス | chou chou |
1回あたりの料金(60分) | 6,000〜11,000円(全額自己負担) | ✅ 1,000円のみ(強化子代) |
指導者の質 | QBAは全国に3人(2025年現在) | ✅ QBA(国際的な療育の指導者資格)が直接指導 |
継続のしやすさ | 費用負担が大きく継続が難しい | ✅ 家計に優しく長期的な療育が可能 |


お子さんにどう関わったらいいかわからない

投薬調整など、医療的な安心感が欲しい

お子さんを伸ばすための療育を実践したい

こんなお困りごとがある方に

自閉症スペクトラム症のお子さん

ことばの遅れが気になる

行動上の困りごと
提供サービス

個別セラピー
すべてのスタッフがABAセラピストとして訓練を受け、それぞれのお子さんに合わせたオーダーメイド療育を実践しています。

発達専門医の常駐
国際的に認められた療育の指導者資格(QBA)を取得した医師が直接セラピーを監督しています。

ペアレントトレーニング
セラピー室で学んだスキルが日常へ自然に広がるように、ABAに基づく具体的な関わり方をお伝えしています。

小集団セラピー
すべてのスタッフがABAセラピストとして訓練を受け、科学的根拠に基づいたプログラムを実践しています。

言語聴覚士セラピー
言語聴覚士(ST)による構音訓練、注意機能トレーニングなどを実施しております。

リトミックセラピー
音楽とリズムを通して、「聞く」「待つ」「真似る」「みんなと合わせる」などの力を育てます。

ビジョントレーニング
ビジョントレーナーが在籍し、眼球運動、焦点の調整、両眼視、目と体の協応などを整えています。「見て、理解して、行動する」力を高めます。

お客様の事例

事例1:ことばを引き出したケース
発達センターで「この子は一生話せない」と言われましたが、シュシュで正しい介入を学び、息子は

事例2:激しい問題行動を軽減したケース

事例3:投薬調整を行ったケース
料金について
💰基本料金
他社サービス(6,000〜11,000円相当)と同等以上のセラピーを、安価に継続的に受けていただけます。
区分 | ご負担額 |
セラピー各種(個別/小集団/ST/リトミック/ビジョントレーニング) | 1回 1,000円(強化子代のみ) |
🏫入会時にかかる費用
お子さま専用の発達プランを構築するための初期設計費用です。
内容 | 金額 |
---|---|
オリジナル発達マイルストーン設計費/ペアトレ教材作成費/システム管理費 | 20,000円 |
👨👩👧 ペアレントトレーニング
chou chouで学んだスキルが日常へ広がっていくために、お子さんの行動改善のための関わり方を指導しています。
内容 | 料金 |
---|---|
継続ペアトレ(家庭での関わり方指導) | 無料 |

ご利用方法

電話でお問い合わせ
まずは📞090-9156-4276まで

日程調整
二営業日以内に弊社よりご連絡申し上げます。

見学
保護者様に来所していただき、実際のセラピーの様子をご確認いただきます。
代表挨拶

こんにちは。
発達専門医・QBAの小澤かや子です。
私はこれまで4000件以上の発達相談に応じ、お子さんのためにできることを学び続けてきました。
そんな中で7年前、ABAという学問に辿り着き、田中桜子先生のご指導のもと、国際的な指導者資格QBAを取得するまでに至りました。経験豊富なセラピストと共に、日々子供達のためできることならなんでも行なっています。
「様子見をやめる」
それが私のポリシーです。
海外では1歳からの早期療育が常識になっています。
お子さんの未来の輝きのため、共に取り組んでいきましょう。

よくある質問
Q1. ABAって何ですか?他の療育と何が違いますか?
- ABA(応用行動分析)は、科学的根拠に基づいた行動の学習方法です。世界中の発達支援で使われており、海外では保険適用のある療育です。chou chouでは、ABAの国際指導者資格(QBA)を所持した発達専門医が一人ひとりに合ったプログラムを作成し、監督しています。
Q2. 発達専門医が関わるメリットは何ですか?
A. 医学的な視点で発達を評価し、最適な療育ができます。必要に応じて診断や薬の相談も可能です。また、医師がリーダーシップをとって情報を共有し、言語聴覚士や心理師のセラピーの利用も含めた一貫した療育が可能です。
Q3. 何歳から通えますか?
- 0歳後半~就学前のお子さまが多いです。
ABA療育は早く始めるほど効果が高まりやすいことが科学的にも証明されています。
「気になるかも……」と思ったら、診断の有無に関係なく早めにご相談ください。
Q4. まだ診断が出ていません。相談できますか?
- もちろんです。「気になる」「ちょっと遅れているかも」と感じた時点でご相談ください。診断の有無に関係なく発達を丁寧に評価し、必要に応じて受給者賞発行のお手伝いが可能です。
残念ながらchou chouに通うことが難しいお子さんでも、ことばの遅れ外来の枠組みで必要な支援や専門機関をご案内しています。ことばの遅れ外来では、同時に、ぺアレントトレーニングで適切な関わりをお伝えしております。
Q5. 自閉症スペクトラム症の診断がなくても利用できますか?
A. 「ことばが遅い」「こだわりが強い」「集団が苦手」「かんしゃくが多い」など、さまざまな特性に対応しています。個別に評価し、適した支援をご提案します。
Q6. 保育園・幼稚園と一緒に通えますか?
A. はい。シュシュの「並行通園プラン」は、園や学校での生活と両立できるよう設計されています。かやこ医師は保育所等訪問を行っているほか、診断書や、合理的配慮の要請など、各種書類も用意可能です。(一部有料)
Q7. 週にどのくらい通うと効果がありますか?
A. お子さまの状態や目標によりますが、週2~5回通われる方が多いです。ご家庭での関わり方も学んでいただき、日常生活での実感できる成長も促しています。
Q8. 保護者は一緒に入室しますか?
A. 画面共有端末を使い、別室で見学していただきます。また、実際にセラピーに参加していただき、適切な関わり方を指導する場合もございます。
Q9. 利用料金はどのくらいですか?
- 本来高額なサービスを、児童発達支援・医療保険など、ご家庭に応じた制度を利用し、安価に提供しています。自己負担は入会後は月5000~8000円程度になることが多いです。見学の際に詳しくご案内します。
(個別セラピーの例)
会社概要
おざわ小児科chou chou
〒329-1113 栃木県宇都宮市相野沢町98-10
TEL:090-9156-4276
営業時間:
平日(木曜日を除く):9:00~17:00
木曜日、土曜日:9:00~12:30